バリアフリーリフォームって?
バリアフリーリフォームとは、生活していく上で障害となるポイントを改善し、負担を軽減もしくはゼロにするリフォームのことです。
バリアフリーにするためのリフォームには、床の段差解消や手すりの取付け、ドアを引戸にするなどの比較的小規模のものから、和式トイレから洋風トイレに取替え、在来工法(壁や床がタイル貼り)の浴室を撤去してユニットバスを設置、昇降機の取付などの大規模のものまでさまざまです。
よくある事例を元に参考価格を掲載しています。
(画像はイメージです。現場の状況等により工事内容・価格が変わります。)
既存の和式トイレは段差があり、毎回かがむ・立ち上がるの動作が大変で介助者の負担も大きく、洋式トイレに改修することになりました。
段差も合わせて解消し、毎日の負担が軽減されました。
既存の浴室床はすべりやすいタイル貼りで、出入り口にも段差があり、高齢のご主人の一人暮らしであった為、心配は尽きませんでした。
ユニットバスに交換すると同時に浴室内と洗面室にも手すりを設けました。
段差もバリアフリー化し、工事前と比較し大きく改善されました。