本文へ移動

申 し 込 み の 流 れ

建築士定期講習のフロー

申込書類配布
 
ホームページからダウンロードが可能です。
郵送にて配布も可能です。 



 
郵送のみのお申し込みとさせていただきます。
定員になり次第締め切らせていただきます。



 
申込書、添付書類などに不備等がなければ受講票をお送りします。



 
一級・二級・木造建築士定期講習 5時間



一級建築士定期講習は40問
二級建築士定期講習は35問
木造建築士定期講習は30問
       *一時間(正誤方式)



 
修了された方には講習後1ヵ月後以降に修了証を交付いたします。

申込関係書類(受講申込書・受講要領・会場案内)の配布及び申込受付期間

建築士定期講習 (一級・二級・木造合同開催)
第3回 令和5年11月8日実施(DVDによる講習)
受講申込関係書類の配布期間
各講習2週間前まで
申込方法
郵送のみ
申込受付期間
定員になり次第終了
建築士定期講習 (一級・二級・木造合同開催)
第2回 令和5年9月5日実施(DVDによる講習)
受講申込関係書類の配布期間
各講習2週間前まで
申込方法
郵送のみ
申込受付期間
受付終了

申込関係書類配布場所及び申込受付場所(一級、二級・木造共通)

配布場所】
1.ホームページに掲載
「受講案内」「申し込みの流れ」をご確認ください。
「申込用紙」はプリントアウトしてご利用ください。 
2.郵送での配布
FAXにてご依頼ください。

申込受付場所】
1.郵送での申込
受講申込書に必要事項を記入し、写真を貼って下記添付書類とともに事務局まで特定記録郵便でお送りください。

【事務局】
NPO法人住宅福祉サービス (9:00~17:00 土日・祝 休み)
〒600-8492 京都市下京区四条通新町東入月鉾町39-2 祥栄ビル2階
・電話 075-212-9989  ・FAX 075-255-2791
・E-Mail jfs2001@ia0.itkeeper.ne.jp

申込書ダウンロード

申込書ダウンロード

添付書類(一級・二級・木造共通)

 
1.証明写真2枚
受講日を起算日として6ヶ月以内に撮影した証明写真(縦4.5cm×横3.5cm)。
写真の裏面に氏名を記入し、1枚は受講申込書の所定の欄に貼付してください。
残りの1枚は事務局にて受講票に貼付しますので、そのままお送りください。
・縁なし、カラー証明写真
・背景や影がなく、無帽で正面を向いたもの

2.建築士免許の写し
申込時に全ての免許証を添付してください。
複数の建築士免許をお持ちの方は、それぞれの修了証を交付いたします。
(例えば一級と二級の免許証をお持ちの方はその両方を添付)
建築士免許証を紛失等の理由で再交付手続き期間中の場合は、登録証明書等でも可とします(その場合、原本を添付してください)。

3.受講料払込受付証明書の写し
受講料:10,000円(テキスト代及び消費税含む)
下記銀行口座へお振込みいただき、金融機関の払込受付証明書(受領書)の写しを添付してください(振込手数料は申込者負担でお願いいたします)。
    
ゆうちょ銀行 四四八支店
普通預金0508411 特定非営利活動法人住宅福祉サービス                  トクヒ)ジュウタクフクシサービス 
京都信用金庫 三条支店
普通預金0528561 特定非営利活動法人住宅福祉サービス                   トクヒ)ジュウタクフクシサービス
4.その他
婚姻等の理由で証明書等の氏名が変わっている場合には、氏名の変更が確認できる書類を添付してください(戸籍抄本等)。

受講票の発行

受講票は申込受付完了でき次第お渡し(郵送)いたします。(受講日の5日前までに)
NPO特定非営利活動法人
住宅福祉サービス

〒600-8492
京都府京都市下京区四条通新町
東入月鉾町39-2祥栄ビル2階 
9:00~17:00 
土・日・祝日 休み 
TEL:075-212-9989
FAX:075-255-2791
0
4
4
6
4
5
TOPへ戻る